釧路市芦野にある「麺屋武双」に行ってきました
皆さん、こんにちは!Takuです(^^)/
先月の「釧路滞在」の際に行ってきたお店を3軒ご紹介したいと思います。主に僕のツイートを中心に紹介をしていきます。まず1軒目は、釧路市芦野5丁目にある「麺屋武双」です。
釧路滞在の3日目にあたる、2018年1月26日(金)の13時台前半に行ってきました。
写真と僕のツイートの内容
僕がオーダーした「特製武双ら~麺」の写真です。
そして、僕のツイートです。
13時台前半に、釧路・芦野にある #武双 (@menyamusou3737 )に初めて行きました!昨年夏頃にTwitterのフォローを頂きながら、今回やっと行くことができました♪マスター、お待たせしました!
写真は「特製武双ら〜麺」で、程よい麺の太さとこってりしょうゆ味のスープがとても美味しかったです(^^) pic.twitter.com/hsppk739Av— Taku(タク) (@takuteku305) January 26, 2018
釧路のラーメン…僕の中で新たなイメージが加わる…
僕が思う釧路のラーメンのイメージは、「細縮れ麺」「あっさりしょうゆ味」の2つです。
生まれ故郷の厚岸町にいた頃も、ラーメンといえばこの2つからスタートしているという話を親から聞いています。
程よい太さの麺にこってりとしたしょうゆ味のスープは、美味しかったです。こってり、と書きましたが麺をすすっていくうちにまろやかな味わいも感じられました。
「麺屋武双」に行ったことで、「釧路のラーメン」のイメージや捉え方を加える良い機会になりました。
「麺屋武双」に行ったきっかけ
「麺屋武双」に行くきっかけは、僕のTwitterアカウントへのフォローとお店の評判をTwitterで見ていたことでした。
今回、釧路滞在の日程を多めに確保したことで時間に余裕があり、せっかくだから行ってみたくなりました。
Twitterアカウントのフォローについては、まず、昨年夏頃に釧路市栄町3丁目にある「炉ばたと釜飯の店 釜吉」のTwitterアカウント(@kamakichi946)からフォローされました。
その後少し日にちがたってから、「麺屋武双」のTwitterアカウント(@menyamusou3737)からフォローされました。何という偶然でしょう。
それからフォロワーさんのツイートや検索、ハッシュタグをチェックするたびに評判の良さやリピーターさんが多いことが分かってきました。
ツイートでも触れましたが、マスターを結構待たせてしまったなぁなんて思いました。
ツイートやサイトで紹介されました
先月末のブログ記事でも紹介しましたが、私のツイートを見て、サイト「得北(とくきた)」の管理人さんが急遽「麺屋武双」に足を運んでいます。
こちらは「得北」(@tokukita_jp)のツイートになります。
Takuさん( @takuteku305 )のツイートを拝見して、釧路市芦野5丁目にある
麺屋武双(@menyamusou3737 )へ。特製武双ら〜麺をいただきました。煮干の深みがある濃厚スープでこってり系しょうゆ味がとても美味しかった。座敷席もありました。https://t.co/24pFEcvDez pic.twitter.com/7HXa6UsjQx— 得北(とくきた)|北海道 (@tokukita_jp) January 30, 2018
「得北」の記事としてもアップされました。お店の外観や撮影時のメニュー、店内の様子、お店の周囲等が詳しく書かれています。
私のツイートが紹介されたことなどをまとめた当ブログの記事です。
僕が利用した交通手段
私が釧路滞在でお世話になるのがバスです。
最寄りのバス停は、「くしろバス」の「愛国電話交換局」バス停となります。
「愛国電話交換局」バス停は、63番(芦野経由・釧路駅前~柳橋通~孝仁会記念病院)と65番(大曲経由・釧路駅前~大曲~美原)のバスが停車します。
63番のバスは、行きの場合「麺屋武双」手前の交差点で右折し、その先の「KDS釧路自動車学校」の前にあるバス停での発着となります。
帰りも63番のバスに乗る場合は、反対側の歩道のバス停から釧路駅前方面に行くことができます。
- 行き…63番「孝仁会記念病院(芦野経由)」行き
- 帰り…63番「釧路駅前(芦野経由)」行き
ちなみに、65番のバスが発着するバス停のほうがお店から近いです。
地図(Google Map)
お店とその周囲はGoogle Mapをご覧ください。お店は柳橋通に面しています。
お店のTwitter
Twitterアカウントがあります。お店の情報はこちらでチェックするといいでしょう。
最後に…
「麺屋武双」は、辛さの段階があるメニューや、風除室にある券売機を見ると気になるメニューもあったので、次回芦野地区に行くときはまた食べてみたいと思いました。
また、Twitterアカウントにてお店の様子はもちろん、Twitterのフォロワー限定メニューもあるので気になる方はフォローしてチェックするのもいいでしょう。
お店の周辺は住宅街とお店が点在してますが、先ほど紹介したKDS釧路自動車学校の他に、釧路明輝高校や釧路公立大学など学校が多い地域の中でもあります。
僕が足を運んだときは、学生さんや車で来店される方も多くいらっしゃいました。
ツイートを見ていると、マスターはスープを軸に色々と研究をされているようです。マスターや店員さんの努力が、きっとお客様への人気となって現れているのだと思います。
※タイトルから日付を削除しました(2018.10.24)
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません